通勤時間にDuolingo!英語初心者のスマホ学習体験

通勤時間を快適に私のMyルール ブログ

こんにちは。
最近、英語学習を始めました。
本当に突然のことだったんですが、「通勤時間って意外と無駄にしてない?」という気づきがきっかけでした。

私は毎日、電車で片道約1時間通勤しています。往復で2時間。スマホを見たり、SNSをぼーっと眺めたり、何となくYouTubeを流していたり…。

この時間、何かに使えたらもったいなくない?

そう思って、何となく始めたのが英語学習アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」でした。

英語学習、はじめの一歩

私は中学英語すら曖昧なレベル。英語で話しかけられると固まるタイプです。

正直、語学は得意じゃないし、長続きする自信もありませんでした。

でも、「スマホで気軽にできるなら、1日5分くらいからでもいいか」と思って、思いきってDuolingoをインストール。アカウントを作成して、1日目からコツコツ進めることに。

現在、学習開始から14日が経過しました。

たった2週間。けれど、自分の中でちょっとした変化があったんです。

Duolingoってどんなアプリ?

Duolingoは、ゲーム感覚で英語を学べる無料アプリです。リスニング・リーディング・スピーキング・文法などを総合的に学べます。

キャラクター(ふくろうのデュオ)と一緒に学ぶスタイルで、可愛くて親しみやすいのも魅力。

特徴をざっくりまとめると:

• 基本無料(有料プランもあり)

• スマホでどこでも学べる

• ストリーク(連続学習日数)でやる気が続く

• 学習内容が細かくレベル分けされていて、初心者でも安心

• 音声を使った問題が多く、耳と口が鍛えられる

私は、まずは「1日10分だけ」と決めてスタートしました。Duolingoは「連続〇日!」という表示が出るので、地味に続けたくなる設計です。

通勤時間が“英語時間”に変わった

朝の電車では、Duolingoを開いて10分だけやると決めています。ちょうど2〜3レッスンくらい。

眠い日は「1レッスンだけでもいいや」と気軽にやる。でも、不思議とだんだん慣れてきて、今は気づいたら15分くらいやっている日も。

帰りの電車でも、「1日1回はスピーキングもやってみよう」と思って、マイク付きイヤホンを使って発音練習も。

前はただスマホを無意識にいじっていた通勤時間が、英語の時間に変わりました。これが結構気持ちいい。

たった2週間で変わったこと

もちろん、ペラペラに話せるようになったわけじゃありません。

でも、こんな変化を感じています。

• 英語の文章を読むことに少し抵抗がなくなった

• 「この単語、前も見たな」と思う瞬間がある

• 英語に触れることが日常の一部になった

• 「続けてる自分」にちょっと自信が持てるようになった

英語学習って、どうしても「話せるようにならなきゃ意味がない」と思いがちです。でも、実際は「習慣にできるかどうか」が第一関門だと実感しました。

英語学習を始めたい人へのアドバイス

まだ始めて14日目の私ですが、これから始める人に伝えたいことがあります。

① 完璧を求めない

「文法がわからない」「聞き取れない」なんて当たり前です。最初から完璧を目指すと、すぐに心が折れます。

わからなくても「まあいっか」と軽い気持ちで続ける方が大切。

② 続けやすいスタイルを探す

私の場合はスマホ&通勤時間が合っていました。でも、人によっては寝る前だったり、カフェだったり、時間帯や場所の工夫も効果的です。

③ アプリに頼ってOK

本や参考書じゃなくても、アプリだけでも「英語に触れている」という事実が積み重なります。Duolingoは音やキャラクターが楽しくて、飽きにくいです。

④ 成果を求めすぎない

「話せるようになった?」という他人の評価より、「昨日より英語に触れた時間が多かった!」という自分の成長を見てあげてください。

これからの目標

とりあえず、まずは「30日連続学習」を目指します。

次は簡単な英語ニュースを読んでみたり、YouTubeの英語チャンネルも見てみたいなと思っています。

スマホだけでも、英語に触れる機会は無限にあります。

少しずつ、ゆっくり。

でも確実に、英語に慣れていく自分を楽しみたいです。

まとめ

英語学習=難しいもの、というイメージが強かった私ですが、スマホ1つあれば、誰でも始められる時代だということに気づきました。

通勤時間、何となくスマホを見て過ごしている人には、ぜひDuolingoを試してほしいです。

1日5分でも、1レッスンでも、自分を変える第一歩になるかもしれません。

これからも、自分のペースでゆるく楽しく、英語を続けていこうと思います!

記事の書きかたは、まだまだ、勉強中です。

こうしたほうがいいなどレビューがございましたら問い合せフォームにてご連絡のほどよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました